理学療法の学生なら「病気が見える」はコレを買え【おすすめ3冊】

・「病気が見える」シリーズで、理学療法士におすすめってある?

・実習から国家試験まで使えるのだと嬉しい!

こんな疑問にお答えします。

この記事を書いている私は、「病気が見える」シリーズを全部購入しました。

実習から国家試験、そして就職してからも使える「病気が見える」についての知識は豊富にあります。

今回の記事では、

・理学療法士におすすめの「病気が見える」シリーズ

このような内容について分かりやすく解説しています。

スポンサーリンク

理学療法士(学生)におすすめの「病気が見える」シリーズ

理学療法士(学生)におすすめの「病気が見える」シリーズ

理学療法士(学生)におすすめの「病気が見える」シリーズは以下の3冊です。

・vol.2 循環器

・vol.7 脳・神経

・vol.11 運動器・整形外科

理学療法士なら、この3冊を買っておけばOKです。

1冊ずつ解説していきます。

病気が見えるvol.2 循環器

理学療法士が循環器の勉強をするなら、「病気が見えるvol.2 循環器」が、分かりやすいです。

循環器は、理学療法士の国家試験にも頻出な範囲です。

心不全などの心疾患だけでなく、心電図などについても学習できるので、実習中にも、かなり役に立ちます。

病気が見えるvol.7 脳・神経

理学療法専攻の学生が最初につまずきやすいのが、脳・神経の分野です。

解剖学の本だけで勉強していると、頭の中がパニックになりやすいです。

病気が見えるvol.7 脳・神経」は、分かりやすくまとめられているので、手を離せられなくなります。

私は、実習中ずっと持ち歩いていました。

脳・神経を勉強していけば、頭の中で脳血管や神経をイメージできるようになれますよ。

病気が見えるvol.11 運動器・整形外科

運動器・整形外科の分野は、理学療法専攻の学生なら、学校で購入させられる教科書だけでも充実はしています。

しかし、

分かりやすさでいったら、「病気が見えるvol.11 運動器・整形外科」に軍配があがります。

このシリーズの根底にある、『みて理解する』ことができるので、苦手意識がある人におすすめします。

今持っている教科書で何も不満がなければ、「病気が見えるvol.11 運動器・整形外科」は購入しなくてもいいです。

まとめ:理学療法士におすすめの「病気が見える」シリーズ

理学療法専攻の学生におすすめの「病気が見える」シリーズは次の3冊です。

特に上2つの「循環器」と「脳・神経」は、かなりおすすめです。

実習中から国試、そして就職してからも使うことができます。

「病気が見える」シリーズは、カラーイラストで図が多く、苦手意識がある人でも、覚えやすくなっています。

理学療法の学生の間は、さまざまな参考書に手を出そうとしています。

まずは、良書と呼ばれている参考書で勉強してみましょう。

記憶に定着しやすくなります。

コメント