【おすすめ】理学療法士が取得しておきたい資格5選【給料UP】

・理学療法士が取得しておきたい資格ってある?

・周りと差をつけたいから、おすすめを教えて欲しい。

こんな疑問にお答えします。

今回の記事では、

・理学療法士が取得しておきたいオススメの資格

このような内容について分かりやすく解説しています。

スポンサーリンク

理学療法士が取得しておきたいオススメの資格5選

理学療法士が取得しておきたいオススメの資格

理学療法士が取得しておきたい資格は以下の5つです。

  • 福祉住環境コーディネーター
  • ケアマネージャー
  • 呼吸療法認定士
  • 認知症ケア専門士
  • 糖尿病療養指導士

1つ1つ詳しく解説していきます。

福祉住環境コーディネーター

福祉住環境コーディネーターは、高齢者や障がい者に対して住みやすい住環境を提案することのできる資格です。

今の日本では、4人に1人は65歳以上の超高齢者社会です。

安全で安心して暮らせる住まいを作り出すことのできる「福祉住環境コーディネーター」は、需要が高まっています。

また、

「福祉住環境コーディネーター」は理学療法士の仕事と相性が良く、資格を取得する人が増えてきています。

訪問リハやデイケアで働いている理学療法士だけでなく、回復期で働いている理学療法士にも資格取得を目指すことをおすすめしています。

福祉住環境コーディネーターを取得するには

福祉住環境コーディネーターを取得するには、年2回実施される試験に合格する必要があります。(1級のみ、試験は年1回)

試験日程年2回
(2020年度:7月5日)
(2020年度:11月22日)
受験資格なし
受験料(税込)1級:11,000円
2級:6,600円
3級:4,400円

福祉住環境コーディネーターの受験費用

福祉住環境コーディネーターの受験費用は以下の通りです。

受験料(税込)
福祉住環境コーディネーター1級11,000円
福祉住環境コーディネーター2級6,600円
福祉住環境コーディネーター3級4,400円

実務経験なども必要なく、誰でも受験可能です。

2級からの受験や、2・3級の併願受験も可能です。

ただし、

1級は2級合格者のみ受験可能です。申込登録時に2級証書番号が必要になります。

福祉住環境コーディネーターの試験対策

福祉住環境コーディネーターの試験対策は2通りあります。

・独学:市販の参考書

・通信講座:ユーキャンの「福祉住環境コーディネーター講座

独学で勉強したい方は、市販の参考書・過去問で試験対策をすることができます。


独学での勉強が不安な方は、ユーキャンなどの通信講座で試験対策をすることができます。

ユーキャンの「福祉住環境コーディネーター講座」なら、6ヶ月で2級と3級のダブル合格を目指すことができます。

ユーキャンの「福祉住環境コーディネーター」の料金は49,000円かかります。


福祉住環境コーディネーターの効率的な勉強方法など詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

ケアマネージャー(介護支援専門員)

ケアマネージャー(正式名称は介護支援専門員)は、介護を必要とする人と福祉・医療・保健のサービスを受けられるようサポートします。

理学療法士がケアマネージャーになるためには、実務経験が5年以上が必要になります。

ケアマネージャーの資格を取得することでキャリアアップに繋がります。

理学療法士としてだけでなく活躍の幅が、かなり広がります。

ケアマネージャーを取得するには

ケアマネージャーを取得するには、各都道府県によって実施される試験に合格する必要があります。

試験の願書(申し込み)も各都道府県によって異なり、県庁や社会福祉協議会などで配布されています。

試験日程未定
(都道府県による)
受験資格PTとして実務経験が5年以上
受験料都道府県による

ケアマネージャーの受験費用

ケアマネージャーの受験費用は、受験する都道府県によって変わってきます。

自分が受験する都道府県で確認するようにしてください。

受験料の最低が6,600円で最高が14,400円でした。
(*5月1日現在)

ケアマネージャーの試験対策

ケアマネージャー(介護支援専門員)の試験対策は2通りあります。

・独学:市販の参考書

・通信講座:ユーキャンの「ケアマネジャー講座

独学で勉強したい方は、市販の参考書で試験対策をすることができます。

ケアマネジャーの合格率は、都道府県によって異なりますが、10~15%となっており、比較的難しい資格です。

しっかり試験対策する時間をとって勉強するようにしましょう。

市販の参考書では、こちらが分かりやすく、内容も充実していて、おすすめです。


独学での勉強が不安な方は、ユーキャンなどの通信講座で試験対策をすることができます。

ユーキャンの「ケアマネジャー講座」は、毎年多数の合格者を輩出しています。

ユーキャンの「ケアマネージャー講座」の料金は、49,800円かかります。


ケアマネージャーの効率的な勉強方法など詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

呼吸療法認定士

呼吸療法認定士とは、呼吸の解剖や生理、呼吸器疾患、人工呼吸器、呼吸リハ、在宅呼吸療法など、急性期から慢性期までをカバーする幅広い知識と視野を持ち合わせたスペシャリストです。

呼吸療法認定士は、正式には3学会合同呼吸療法認定士と呼ばれ、理学療法士の方の資格取得が増えている資格です。

医療の発達や、高齢化が進み、重症患者の呼吸療法の重要性が増してきています。

理学療法士として、呼吸療法のエキスパートになることで、活躍の幅が広がります。

さらに呼吸療法認定士の資格があれば、給料が上がることがあります。

呼吸療法認定士の資格を取得するために

呼吸療法認定士の資格を取得するには、認定試験に合格する必要があります。

試験日程未定
(2020年度:11月に予定)
受験資格以下を参照
受験料10,000円
更新制度あり

呼吸療法認定士の受験資格

呼吸療法認定士には受験資格があります。

次の(1)、(2)、(3)を満たす必要があります。

(1) 理学療法士として実務経験2年以上

(2) 申請書類提出日から過去5年以内に、認定委員会が認める学会や講習会などに出席し、12.5点以上を取得

(3) 認定講習会を受講する

学会の出席で20点、講演会の出席で25点を取得することができます。

1日予定を空ければ、12.5以上を取得することは簡単です。

ですので、理学療法士として2年以上働いている人は、簡単に受験できる資格です。

呼吸療法認定士の試験対策

呼吸療法認定士の試験対策は2通りあります。

・市販の参考書で勉強

・e-ラーニング講座で勉強

独学で勉強したい方は、市販の参考書で試験対策をすることができます。

以下のテキストは、3学会合同呼吸療法認定士委員会が編集をしています。

また、e-ラーニング講座で試験勉強をすることができます。

「アステッキ」が行っている『呼吸療法認定士 e-ラーニング講座』は、スマホがあれば、いつでも勉強することができます。

2019年度の呼吸療法認定士 eラーニング受講生の合格率が91.8%と高い合格率を誇っています。

市販の参考書で独学での勉強が不安な方におすすめです。


呼吸療法認定士の効率的な勉強方法など詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

認知症ケア専門士

認知症ケア専門士とは、認知症のケアに関する知識や技術をすべて兼ね備えていることが求められる認知症ケアのスペシャリストです。

高齢化が進んでいる日本では、認知症患者も増えてきています。

認知症患者と接する機会も増えてきて、理学療法士として何ができるのかを確認するためにも、資格を取得する意味はあります。

認知症ケアに対する知識だけでなく技術、正しい考え方も身につきます。

認知症ケア専門士の資格を取得するために

認知症ケア専門士の資格を取得するには、認定試験に合格する必要があります。

試験日程2020年度
第1次:7月12日
第2次:12月6日
受験資格以下を参照
申請料(申し込み費用)1,000円
受験料12,000円
(以下に詳細)
更新制度あり

認知症ケア専門士の受験資格

認知症ケア専門士には以下のような受験資格があります。

認知症ケアに関する施設,団体,機関等において,過去10年間で3年の認知症ケアの実務経験がある者。

*認知症ケアの実務経験を証明する施設,団体,機関等は,認知症専門である必要はありません

理学療法士として、認知症専門病棟で働かないとダメという訳ではないです。

認知症ケアに携わっている限り制限はありません。

受験の手引(願書)にある「認知症ケア実務経験証明書」を所属する(した)機関・団体に提出し,認知症ケアの実務経験を認めてもらう必要があります。

認知症ケア専門士の受験料

認知症ケア専門士には、4つの試験分野があり、1つの分野ごとに受験料がかかります。

試験分野受験料
認知症ケアの基礎3,000円
認知症ケアの実際13,000円
認知症ケアの実際23,000円
認知症ケアにおける社会資源3,000円
計:12,000円

また申し込み時に、「受験の手引き」を1,000円で購入する必要があるので、

資格取得にかかる総費用は13,000円になります。

認知症ケア専門士の試験対策

認知症ケア専門士の試験対策は2通りあります。

・市販の参考書で勉強

・e-ラーニング講座で勉強

独学で勉強したい方は、市販の参考書で試験対策をすることができます。

また、e-ラーニング講座で試験勉強をすることができます。

「アステッキ」が行っている『認知症ケア専門士 e-ラーニング講座』は、インターネット環境があれば、時間や場所を選ばずに勉強することができます。

2019年度の認知症ケア専門士 eラーニング受講生の合格率が90.6%と高い合格率を誇っています。

市販の参考書で独学での勉強が不安な方におすすめです。


認知症ケア専門士の効率的な勉強方法など詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

糖尿病療養指導士

糖尿病療養指導士とは、糖尿病に対する正しい知識と経験を踏まえて、患者自身が糖尿病の自己管理ができるように指導するスペシャリストです。

社会問題にもなっている糖尿病のエキスパートとして、糖尿病患者に管理・指導することができます。

糖尿病患者は、理学療法士としても関わることが多いです。

しっかりとした知識に基づいた糖尿病の指導を行うことができます。

糖尿病療養指導士の資格を取得するために

糖尿病療養指導士の資格を取得するには、年1回実施される試験に合格する必要があります。

試験日程年1回
(例年3月第1 or 第2日曜日)
受験資格以下を参照
受験料22,000円
更新制度あり

糖尿病療養指導士の受験資格

糖尿病療養指導士には以下のような受験資格があります。

1. 看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士のいずれかの資格を有していること(医療職免許証の写しの提出が必要です。)

2. 下記の(1)(2)(3)の条件を全て満たしている医療施設において、過去10年以内に2年以上継続して勤務し糖尿病患者の療養指導業務に従事した方で、かつこの間に通算1,000時間以上糖尿病患者の療養指導を行ったこと

(1)当該施設に勤務する、以下の(イ)(ロ)のいずれかに該当する医師が、糖尿病療養指導にあたり受験者を指導していること

(イ)常勤または非常勤の日本糖尿病学会専門医

(ロ)日本糖尿病学会の会員で糖尿病の診療と療養指導に従事している常勤の医師

(2)外来で糖尿病患者の診療が恒常的に行われていること

(3)糖尿病の患者教育、食事指導が恒常的に行われていること

3. 受験者が2.の「糖尿病療養指導業務に従事した期間」に当該施設で携わった糖尿病療養指導の自験例が10例以上あること

4. 本機構が開催する講習(eラーニング)の受講を修了していること

公式HPより

糖尿病療養指導士の試験対策

糖尿病療養指導士の試験対策は以下の通りです。

・市販の参考書で勉強

市販の参考書で試験対策をすることができます。

アステッキが販売している「再現過去問題集」も人気です。


糖尿病療養指導士の効率的な勉強方法など詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

理学療法士が資格を取得する理由

理学療法士が資格を取得する理由

理学療法士が資格を取得する理由は以下の3つです。

  • 他の理学療法士との差別化を図る
  • 患者・病院から信頼・信用が高まる
  • モチベーションを高められる

1つ1つ詳しく解説していきます。

他の理学療法士との差別化を図る

毎年1万人の理学療法士が誕生します。

今でも多いのに、さらに増えてきて生き残れるか不安になる人も多いです。

理学療法士以外の資格を取得して、他の理学療法士との差別化を図ることで、活躍の幅を広げ生き残っていくことができます。

何か自分の長所を作るためにも、新たに資格を取得していく人が増えてきています。

患者・病院から信頼・信用が高まる

理学療法士以外にも資格を取得することで、患者・病院から信頼・信用が高まります。

例えば、

糖尿病患者が普通の理学療法士にリハビリされるよりは、資格があった方が信頼されます。

モチベーションを高められる

「モチベーションを高められる」

意外とこれが一番のメリットかもしれません。

理学療法士として働いていると、毎日同じことの繰り返しになっていませんか?

資格取得という名目があれば、自己研鑽にも力が入ります。

理学療法士のモチベーションが下がってきたら、資格取得を目指すのもアリです。

理学療法士が資格を取得する際の注意点

理学療法士が資格を取得する際の注意点

理学療法士が資格を取得する際の注意点は1つだけです。

・更新が必要な資格が存在する

資格を取得したら、おしまいという訳にはいかない資格があるのです。

各資格によって、更新が必要なのか、どんな更新条件なのかを確認してから、資格を取得するようにしてください。

まとめ:理学療法士が取得しておきたい資格

理学療法士が取得しておきたい資格は以下の5つです。

・福祉住環境コーディネーター

・ケアマネージャー

・呼吸療法認定士

・認知症ケア専門士

・糖尿病療養指導士

項目ごとに比較もしてみました。

受験資格受験料更新制度
福祉住環境
コーディネーター
なし1級:11,000円
2級:6,600円
3級:4,400円
なし
ケアマネあり各都道府県によるあり
呼吸療法認定士あり10,000円あり
認知症ケア専門士あり12,000円あり
糖尿病療養指導士あり22,000円あり

自分がどんな資格を取得すべきなのか、どんな資格に向いているのかを見極めて取得するようにしてください。

コメント